✽ All archives ✽ Admin ✽
ID名:emeraldmountain で、FC2共有テンプレートを 10点公開中です。利用規約・デザインの仕様については、各カテゴリーを御覧下さい。
以前教えてもらった 「萌える!アバターメーカー」 ってところで
(萌えるかどうかはさておき)ガチャポン合成で作ってみたけど…
何かぶってんだよ…君…(…バケツ?王冠?)
しかも、なぜにサングラス…
他にもいくつか作ってみたけど、なにげにサングラス率高かったです。
ところで、ブログ本文の改行する時って、文章末尾に<br />が自動挿入
されるけど、あれって 『<div> ~ </div>で、本文を自動的に囲む改行』
に変更してもらえないのだろうか…
これがHTMLの文法として正しいのか?…が、気になるけど。
ちょこっと調べてみたけど、丸きりダメってわけでもないみたいだし。
自作テンプレに、投稿した「共有スレッドテーマ」と「ジャンル」を表示させようかと思い
HTMLに改造を加えたところ、全然表示されません。
………え?
私の書いたタグが間違っているのかと思い、他のテンプレ作者さんのものを
のぞかせていただきましたが、そちらでも表示されてません。
(タグは記載済み+コメントアウトされていず、有効な状態のもの)
通常 body {~} に、line-height: 150% などと指定をしておくと、それだけで
メインカラムの記事・サイドのメニュー、どちらにも line-height: 150% の設定が
有効になる。…はずだ。IE6.0だろうが、FFだろうが、Operaだろうが。
ところが。
……………とあるIE6.0.2環境で、サイドのリストマークの表示が変だった。
行間も変だし。
ま、そんなこともあろうかと、CSSに設定を追加してline-height: 150%にしてみた。
直った。
ところが。
……………正常だったはずのFF1.5.0.3環境でまで、リストマークの表示が変に。
行間も変だってば!…え、ええっ?!
IEとFFでは、表示時に適用されるフォントの種類が違うから??
ま、そんなこともあろうかと、FFのみに適用されるCSSの設定をline-height: 160%に
変更してみた。直った。
でも、なんか心配だから、どっちの設定も line-height: 160% にしとこっと。
やれやれ…
そんなわけで、私の書くテンプレデザインのCSSは、日々長くなっていくのでした…。
どっとはらい。
やっとこさ登録にこぎつけた、[ eme_race_2col_bw ] …
承認待ちです… [ 利用規約 ] も、一生懸命書いたとです…
自作テンプレの簡単なカスタマイズ方法も、ちょこっとだけ書いたとです…
これからも、記事がちょこっとづつ増えるとです…
たぶん…
総閲覧数: